小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

       : 平成 26 7 20 ( ) 
点 前     :
清雅棚冷茶点前

担当支部     : 南加総支部
お  軸       : 日々是好日
盛  物       : 百事如

         : 日蓮宗米国別院  練尾ホ-

 

 

お茶会の感想 

毎年の恒例行事となりました小笠原流煎茶道と裏千家抹茶道との合
同茶会も同門の方々のご協力を得まして 会を重ねる度にお客様も多くなりました。

例年にない暑さでしたが 一煎の冷茶で涼を感じて頂き補充席を設えるのが大変でした。


今回の茶席では、さくらんぼの形をした小さな赤いお菓子が  *可愛いい*  と好評でした。

場外でのフ-ドコ-トも浴衣を着た家族連れ等で七夕祭りらしい賑わいです。


来年は、更なる趣向を考え楽しい茶会にしていけたらと願ってます。

 

高艸翠千

 

 

 


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

小笠原流煎茶道 山陰総支部鳥取支部
 梅原社中 講師 森翠美

故郷を愛し、山陰地方の自然を撮り続けた写真家塩谷定好氏の生家で、明治40年頃に建てられた「塩谷定好写真記念館」で公開稽古をさせていただきました。


新聞20140722縮小




小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

本日は島根県、鳥取県地区の研修会が開催されました。
皆さん朝5時過ぎから貸し切りバスで4時間かけてお越しになりました。
お疲れでしょうけど、とても熱心にお稽古されていました。 

IMG_1598

比翼棚香羽点前のあと、続いて比翼棚冷茶点前のお稽古。


IMG_1607

今度は卓式点前と鴈行のお稽古。


IMG_1608

一日中熱心にお稽古されて、またバスでお帰りになられました。本当にお疲れ様でした。

山陰総支部では7月末に冷茶茶会、秋には松江城山大茶会などを予定されています。
ますますのご活躍祈念いたしております!!


 

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

7月1日から大阪梅田駅にある三越伊勢丹にて小笠原流煎茶道体験会を開催しております。本日で4日目となりますが、予想を上回る数のご参加をいただき、ご好評いただいております。講座は1日4回「訪問時の心得」と「煎茶会の解説」の2回ずつとなります。
明日が最終日ですが、既に4講座ともほぼ満席となっております。
これからも皆様に煎茶文化に触れる機会を作ってまいりますので乞うご期待ください。

IMG_1310

雅点前 行の飾り


IMG_1399

毎回、たくさんのご参加をいただきました。


IMG_1418

煎茶道と抹茶道の違いから、点前・客の作法、煎茶席の解説まで



IMG_1293

訪問の時の心得…とてもお勉強になります!



IMG_1524

百貨店内では立ち見の方も興味津津に集まられていました。
 

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

先日の京都顕鐘塔の写真を上手に編集して送ってくださいました。

金谷先生 ありがとうございます!

村雲1

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

小笠原流煎茶道の定例支部長会が開かれ、全国からご参加いただきました。

各総支部の近況や行事報告など詳細に報告していただきます。

また、100周年記念の進捗状況や海外活動、新たな方針などなど、熱のこもった話が盛りだくさんです。

ますます、これからが楽しみです!

IMG_1140


IMG_1148

IMG_1144

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

毎年5月は家元本部主催で顕鐘塔供養茶会が開催されます。とても気持ちの良い晴天の中、供養が行われました。今年は3名の方々が顕鐘塔六角堂にお入りになられました。
IMG_1076


その後、嵐山渡月橋まで移動して供養茶会を開催、各地からお参りに来られた同門者と思い出話に花が咲きました。

IMG_1086

IMG_1110



そして予定にはなかったのですが、有志で大川から船に乗り、染物工房の見学にも参りました。

IMG_1123

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

2014.5.24 恒例のバザー煎茶会を開催しました。天候にも恵まれ150名ほどのお客様に利き茶をお楽しみいただきました。
お客様からは「毎年楽しみにしています」「素晴らしい活動ですね」などのありがたいお声もいただき、和やかなひとときをお楽しみいただきました。
IMG_0827
  赤い野点傘の下には見事に開いた芍薬や青楓など。

IMG_0898
     日頃のお稽古の成果を!今年は茶櫃点前です。

IMG_0860
  毎回、満席となりました。皆様ありがとうございました。


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

大阪城目の前にある会場での茶会です。
image

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

3月1日2日 佐賀県で小笠原流煎茶道ゆかりの唐津城を見学したあと、煎茶中興の祖、売茶翁の生家や顕彰碑などにも参りました。
その後、九州大会レセプションがあり、翌日に佐賀城本丸にて盛大に茶会が開催されました。
IMG_0057
IMG_0138
IMG_0158
IMG_0168

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ