小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

全日本煎茶道連盟へ伺いました。
IMG_5265
入り口の南天の赤が綺麗です。
IMG_5266
今年の月見茶会の報告会と来年の月見に向けての会議です。
IMG_5269
有声軒の茶具塚前は赤い絨毯が。
IMG_5275
IMG_5274
万福寺のどこかおわかりですか?
IMG_5276
境内も紅葉が見ごろであちらこちらで撮影会が行われていました。
近藤猊下と煎茶についてのお話しの時間をいただけました。
来年の初煎会も楽しみにしてくださっていました。有り難いことです!

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

例年にない夏日が続く長月 島根支部の行事として重陽の節句茶会が行われました。
IMG_5207
今回は県西部に位置する江津の地でのこと、遠路を皆様に足を運んで頂きました。

待合には大輪の菊の被せ綿を飾り、冷たい菊水でお迎え致しました。私自身 被せ綿は初めてのこと。その由来と優雅さに日本文化の豊かさに深く思い至りました。
IMG_5246
IMG_5245
IMG_5201
IMG_5193
秋山香趣
IMG_5203
IMG_5202
IMG_5204
IMG_5205
本席では抱月棚両勝手にて、互いに息を合わせての点前で美味しいお茶をと練習を重ね、夏日の湯の温度と炭の加減に苦心致しました。変わりゆく季節に相応しい準備のあることを学ばせて頂きました。

同門の皆さまとの茶席は和やかで笑いも生まれ、心地よい時となりました。学び合うことは支え合うことでもあり、無事に務めることが出来ましたこと

大変感謝致しております。有難うございました。

 

報告書の記入者 佐々木翠康

島根支部の皆様、ご報告ありがとうございます。9月の茶会とのことで秋らしい
盛り物が素敵ですね。
菊茶の香煎に露地を通られてのお茶席でしょうか。
五節句や月見など季節ごとの楽しみ方がたくさんありますので、
これからも様々な旬を楽しむ煎茶会を企画してください。
島根支部の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
     

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

 文物館では2回目の茶会でありました。昨年の1回は抹茶だけでありましたが
 今年は煎茶道が初めて席を持ちました。
 L1032875
 茶会に備えて猛特訓
 IMG_9417
  抱月棚点前
 IMG_9419 (1)
 63代近藤博道猊下書「和敬静閑」
 IMG_9414
 10名のお客様で7席行いました。
 IMG_9425
 茶席の後も熱心な質問もありました。
 

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

11月5日に那覇市文化協会あけもどろ総合文化祭が開催されました。 
4年ぶりに開催できた、茶道部会主催「秋の茶会」は、私ども小笠原流煎茶道がお茶席を担当いたしました。
405939729_6784147225031783_8318632101148455470_n
405900015_6784147315031774_724050704352554021_n
秋空高く澄み渡るお茶会日和…たくさんの方にお出でいただき、和やかに心楽しい一日でした。
年少さん位の男の子が、お茶を飲み終え手を挙げ、大きな声でひと言「おいしいでーす!」✋
嬉しいですね〜お茶男子にならないかな(笑)
405821300_6784147001698472_8913073394339495258_n
392827369_6784147485031757_7988432673954963504_n
405830821_6784147358365103_4903193185339856639_n
今回、お写真はいただいたものばかり…ありがとうございました。

ご報告ありがとうございました。葉盆点前のようですね。盛物も沖縄らしくて素敵です。
引き続き、沖縄の皆様のご活躍をお祈りいたします。











小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

京都ミヤコメッセの日本盆栽大観展に参りました。
IMG_5094
盆栽の鑑賞のポイントや見方を学び、より興味深く拝見できました。
IMG_5110
今回の受賞作品です。
IMG_5099
清雅なる文人世界…蕪村「十宜図」の世界観です。
IMG_5114
その後、東福寺へ
IMG_5215
東福寺原田融道管長から3つの慣行や和顔愛語の有り難いお話、そして直筆の書をいただきました。
IMG_5123
法堂には非公開の荘厳な涅槃図が。
IMG_5147
ライトアップの通天橋へ。しばらく美しい紅葉をお楽しみください。
IMG_5161
今年一番の見ごろのようでたくさんの観光客が。
IMG_5166
売茶翁はどこら辺で茶を愉しんだのかと考えながら散策しました。
IMG_5142
売茶翁は通天橋の木の枝に次の聯句を掲げました。
紅楓染霜 通天畔晒錦 
黄芽和雪 洗玉澗辺煮春
紅葉が霜に染まり、晩秋の通天橋のほとりは錦を晒したかのようだ。
茶の黄色い芽を雪にあわせ、渓流・洗玉澗の辺りで春を感じさせるお茶を煮ている。
IMG_5139
この時季、皆様も各地で紅葉をお楽しみください。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

11月19日(日)大阪城が一望できるKKRホテル大阪茶室にて大阪KKR清芳会茶会が開催され、家元教室がました。秋晴れの好天に恵まれ、多くのお客様にご参加頂きました。
IMG_5072
茶室から大阪城が一望
IMG_5070
床軸 楽茶 文照猊下  盛物:不老雁佳色
IMG_5071
正客定:山里秋景
IMG_5073
器局点前
IMG_5076



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

11月23日神戸女学院大学内茶室にて手作り茶会を開催しました。
今年のテーマ「和」を竹取物語に沿って演出しました。
IMG_9156
お客様には茶会のストーリー説明をお渡ししました。
IMG_90601
待合は照明を落とし、竹の明かりで出会いを演出
IMG_90011
当日、朝取った竹で結界を用意、茶合や蓋置きも青竹から作りました。
本席では後見役として説明、もちろん点前から水屋、進行まで今回は自分たちで行いました。
IMG_89991
巻物の会記も手書きで頑張りました。
IMG_92101
IMG_91231
床軸も手書きです。月の都なので兎もいますね。
IMG_91211
床の間:素心竹石  正客定:松姿鶴操
IMG_91821
ご家族やご友人、先輩たちにたくさんご来席いただきました。
IMG_91271
お菓子は「月の姫」竹林に覗く月をイメージ。中身はピンク色のお姫様が。
IMG_90511
本席のあとの「理想郷」では琴の演奏を。帯飾りの上には可愛らしい十二支。
IMG_90431
香煎茶とお菓子で和やかなひとときをお楽しみいただきました。
IMG_92231
IMG_92261
手作り茶会は「自分たちの手で最高のおもてなしを」ということで客数も限定としています。
夏から準備を始めてきたそうで、今までに参加してきたほかの茶会を参考に頑張りました。
お客様からは驚きや喜びのお声を多数いただき、部員たちも安堵していました。
引き続き、神戸女学院大学小笠原流煎茶道部への応援をよろしくお願い致します。
IMG_91911








小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

お茶会報告をいただきましたのでご報告します。

R5中間支部秋季茶会2

R5中間支部秋季茶会1
 
開催日 令和5115

茶会名 中間支部秋季茶会

担当支部 中間支部

席主 浦塚秀宣

場所 なかまハーモニーホール

点前 器局点前 80

軸 歳寒三友 田能村直入 野崎家旧蔵

盛物 田園佳趣

正客定 百寿大福

お茶会の感想

「文化の日」に恒例(25回)となりました中間支部の茶会を開催しました。毎年表千家様と和室と洋室を交互に使用させてもらっています。
今回は和室16畳に長椅子に座卓テーブルを設置し一般の方に窮屈にならないようにいたしました。座卓テーブル式は好評で中間市の副市長や教育長ご夫妻も初めての煎茶に好感を持たれる程でした。
また、別室の茶室に昨年百歳で逝去された前中間支部長の宮崎秀弥先生の遺影に観音画を飾り遺徳を偲びました。今回も遠賀、水巻支部の皆様にはご助力頂きありがとうございました。

浦塚先生、ご報告ありがとうございました。宮崎先生のお優しいお顔が思い出されます。何より宮崎先生の思いを大切に引き継がれていることを嬉しく思います。引き続き、中間支部のご発展をお祈り申し上げます。



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

秋色の十月一日、小倉城庭園茶室にて、若宗匠、潤子先生をお招きして講習会が開催されました。

講習内容は、露地からの席入と卓式点前の実技講習です。

まず若宗匠を囲んで露地の心得や解説、手水の扱い、席入りの仕方、足の運びなどユーモアを交えてのお話を頂いて実技と進みました。

露地の入り方では、迎付は潤子先生、正客は金谷先生です。お二人の出会いが自然かつ順調に進み、庭の木々など鑑賞されていました。

IMG_4014
席入が始まり、畳半畳を一、二、三、と全員が音頭を取り、又若い同門の方々はノートにペンを走らせていました。

掛軸の前へ、そして脇床への足の運びで畳への思いが蘇りました。最近では立礼が多いですからね・・・

後半は卓式点前と進みました。

IMG_4039
IMG_4030
突然指名されてお点前させて頂きました。着座の瞬間から若い頃のように手を震わせながらやっている姿を、若宗匠を始め、お客様も優しい眼差しで、大丈夫と励まして頂き、事無きを得た次第です。

観月会、福岡講習会、小倉カルチャーセンター、午後からは小倉城庭園講習会と三日間に渡りお疲れ様でした。八幡東支部 早川翠硅


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

関学ホームカミングディに煎茶道部が茶席を担当しました。
IMG_4982
IMG_4991
素敵なホールで煎茶点前(彩雲棚)を披露しました。
IMG_89661
IMG_8900
西宮北口教室、卒業生、他大学の煎茶道部もお手伝いいただき聞き茶を楽しんでいただきしました。
IMG_89231
「煎茶かな?」お客様は真剣に味わっています。
IMG_89341
IMG_88731
教授者は後見役も勉強します。みなさん、上手に説明してくださいました。
IMG_89861
二日茶会が続きましたが、みなさん笑顔で気持ちよく頑張ってくれました。
お客様の中には「先月の兵庫県ふれあい茶会でも小笠原流の煎茶席に参加しました」「煎茶会があるのを楽しみにしていました」「母校に煎茶道部があるのは誇りに思います。頑張ってほしい」など、有り難いお声がけをたくさんいただきました。
青峰会のみなさん、お疲れさまでした。年末に向けてまだまだ頑張りましょう!






小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ