兵庫県茶道連盟秋のふれあい茶会 2014.10.19
スイスからお便り♪ ジュネーブ日本祭でお煎茶のデモンストレーション開催
ジュネーブトリビューンの記事で紹介されました。ヨーロッパでは日本茶人気が高く、興味深々だったようです。
世界各国で小笠原流煎茶道から日本の「お・も・て・な・し」文化が広まっています。
皆様からのご報告お待ちしておりますね。
恒例の万福寺月見茶会 2014.10.4
黄檗山万福寺で月見の茶会が開催されました。全日煎近畿地区の8流派での開催となります。
台風直前で天候も心配されましたが、薄月が浮かぶ中、風情のある煎茶会となりました。

小笠原流は西方丈で9席させていただきました。

台風直前で天候も心配されましたが、薄月が浮かぶ中、風情のある煎茶会となりました。

小笠原流は西方丈で9席させていただきました。

ロスアンゼルスから茶会報告♪ 2014.08.08
開 催 日 : 平成 26 年 7月 20 日 ( 日 )
点 前 : 清雅棚冷茶点前
担当支部 : 南加総支部
お 軸 : 日々是好日
盛 物 : 百事如意
場 所 : 日蓮宗米国別院 練尾ホ-ル
お茶会の感想
毎年の恒例行事となりました小笠原流煎茶道と裏千家抹茶道との合同茶会も同門の方々のご協力を得まして 会を重ねる度にお客様も多くなりました。
例年にない暑さでしたが 一煎の冷茶で涼を感じて頂き補充席を設えるのが大変でした。
今回の茶席では、さくらんぼの形をした小さな赤いお菓子が *可愛いい* と好評でした。
場外でのフ-ドコ-トも浴衣を着た家族連れ等で七夕祭りらしい賑わいです。
来年は、更なる趣向を考え楽しい茶会にしていけたらと願ってます。
高艸翠千
伯耆しあわせの郷 公開煎茶教室開催 2014.7.11
山陰地区研修会 2014.07.06
三越伊勢丹特別企画「小笠原流煎茶道体験会」開催 2014.07/1-7/5
7月1日から大阪梅田駅にある三越伊勢丹にて小笠原流煎茶道体験会を開催しております。本日で4日目となりますが、予想を上回る数のご参加をいただき、ご好評いただいております。講座は1日4回「訪問時の心得」と「煎茶会の解説」の2回ずつとなります。
明日が最終日ですが、既に4講座ともほぼ満席となっております。
これからも皆様に煎茶文化に触れる機会を作ってまいりますので乞うご期待ください。

雅点前 行の飾り

毎回、たくさんのご参加をいただきました。

煎茶道と抹茶道の違いから、点前・客の作法、煎茶席の解説まで

訪問の時の心得…とてもお勉強になります!

百貨店内では立ち見の方も興味津津に集まられていました。
明日が最終日ですが、既に4講座ともほぼ満席となっております。
これからも皆様に煎茶文化に触れる機会を作ってまいりますので乞うご期待ください。

雅点前 行の飾り

毎回、たくさんのご参加をいただきました。

煎茶道と抹茶道の違いから、点前・客の作法、煎茶席の解説まで

訪問の時の心得…とてもお勉強になります!

百貨店内では立ち見の方も興味津津に集まられていました。