小笠原流煎茶道便り「日々是好日」

関西を拠点に、日本各地・海外において小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する 『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

関西を拠点に、小笠原流煎茶道の保存と伝承を図るとともに、
煎茶道文化の普及活動を行い、日本文化の向上と発展に貢献する
『小笠原流煎茶道』の公式ブログです。

芦屋教室 長谷川先生からお茶会報告をいただきました。

8
月8日、京都のお茶処和束町にて開催されました【お茶サミット2018inWAZUKA】のPRの一貫として、和束中学校の生徒さん達70名とともに、おもてなし茶会を開催させていただき、約90名のお客様をおもてなしさせていただきました。
!cid_16576eda390984c102e3

お茶もお菓子も全て【和束産】に拘り、お部屋に飾った色紙も書道八段の生徒さんの書。

地元ならではの手作りのおもてなしです。

!cid_16576ece695fd325ff211

子供たちは地元の行事などで、おもてなし茶会の経験があるようでしたが、小笠原流煎茶道の点前の細かい所作などを教えてあげると、なるほど!という感じで素直に聞いてくれました。

そして、リハーサルが終わった後も、練習したいから教えて欲しい!とどんどん集まってきてくれて、何回かお点前の練習が出来ました。

普段は自己流でやっていたらしく、正しいやり方がわかってきた!ととても喜んでくれました。


!cid_16576ef34bdcff8ceee51

!cid_16576edd2eb79bfff214

前日のリハーサル時に、一人づつ丸盆に自分がもてなす人数のお茶セットを用意し、各自が夕方遅くまでお点前の練習をしました。

入場する時は普段のお運びの高さに揃え、予め決められた位置に順次入場し、最後のお点前さんが入って定位置に着いたのを感じ、一斉に座る。。。

本番で揃っていた時はとても綺麗で感動しました。

裏で先生方が、出るタイミングなどは音頭を取って下さいました。



【茶源郷 和束】町をあげてのPRイベントに、そしてたくさんの人に煎茶道を知っていただくキッカケに少しでも貢献出来ていましたら幸いです。とても楽しく、良い経験をさせていただきました。


ご報告ありがとうございました。このイベントには数校の学校から集まっているようで、たくさんの生徒さん相手に大変だったことと思います。(写真もあまり撮れなかったようですね。)
また前日の練習から2日間あったのですね
和束は良い宇治茶で有名ですので、地元の子供たちも普段から良いお茶を飲みなれているのでしょう。
今のうちから、美味しいお茶の味が分っているというのは、とても恵まれていますね。
ご報告ありがとうございました。また長谷川先生は、この度、大阪と京都でも新たに教室を開かれました
益々のご活躍を楽しみにしております





小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

水巻支部各教室では、冷茶点前のお稽古を楽しんでいます。が、連日の猛暑の中、拙宅で数名の教授者が「比翼棚風呂瓢杓」(碗筒)のお稽古に励みました。

IMG_5902 (2)
 
床は「三秀」の盛物、正客定めは「時季の花」を愛でながら、釜の湯で美味しい一煎に心癒され、暑さも和らいだお稽古でした。
IMG_5884 (2)
IMG_5888 (2)
盛物:三秀 正客定め:時季の花
DSC_0389 (2)

水巻支部の皆さま、お便りありがとうございました。今年の夏は猛暑や台風と大変でしたが、お写真を拝見していると、そんなことも忘れさせてくれますね。
次は唐津でのお茶会ですね。お目にかかれますこと楽しみにしております。


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

平成30年8月25日・26日夏季大学 愛知県 名鉄犬山ホテル
DSC03064
 近藤博道猊下ご挨拶
DSC03060
懇親会挨拶
DSC03062
講演前に献茶式
DSC03068
第一講 煎茶と古銅器 田端潤先生
DSC03091
第二講 よみがえる日本語 煎茶の心と大和の心 平岡憲人先生
DSC03092
向学心旺盛な方々



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

朝茶事講習会当日、待合のあと、露地へと進みます。
IMG_5006 (2)
露地の景色に早朝の露を感じ、迎えつけを待ちます。

https://youtu.be/LsPoGlnVGis

蹲に手桶の水を流し涼を感じていただきます。

IMG_4935 (2)
和やかな煎茶席風景  点前道具もガラス製が使われ、比翼棚冷茶点前をお愉しみいただきます
IMG_4995 (2)
朝茶ならではの御簾も涼を感じさせます。
IMG_4962 (2)
茶席の後は部屋の雰囲気を変えて懐石料理をいただきます。
IMG_4944 (2)
茶席の進行と同時に料理も進めます。亭主側全員の連携が大切です
IMG_4964 (2)
朝茶事といえば、やはり香の物です。今回は五種盛りといたしました。

参加者の皆様、2日間お疲れさまでした。東京、山陰、九州からもお越し頂きました。
とても充実した2日間の学びだったかと思います。日頃、亭主側の準備や料理の下準備などの機会は少ないですが、茶事でお客様をお迎えすることの大変さを改めて感じられたのではないかと思います。
準備を通して、「気付いてほしいところ」「感じてほしいところ」がたくさんありましたね。
お客様役は上手に汲み取れたのでしょうか?
茶の道は奥が深いから楽しいのですね
今回ご参加いただけなかったみなさま、またの機会をお愉しみに



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

8月18.19日と朝茶事講習会が開催されました。
前日は準備日となり、お客様を迎える大切な準備を亭主側としてお勉強いたしました。IMG_4877 (2)
朝茶事では、前日露地の手入れと十分な水やりも必要となります。
IMG_4895 (2)
懐石料理は自分たちで手分けし手作りしていきます。
IMG_4908 (2)
小茄子の茶筅切りや真丈つくりなど。明日を楽しみに作ります
IMG_4910 (2)
懐石道具の確認から各所の花入れ、待合から茶席の設えも整えます。
明日は朝早くからはじまりますよ


小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

img028 (21)

今年も宝塚市の社会教育活動の後援のもと、日常生活の中での礼儀作法と玉露の淹れ方、お菓子のいただき方などの煎茶道体験が開かれました。
今回の内容は丸盆点前と風呂敷講座です。
子供たちの感想として
・楽しかった。またせ煎茶教室に来たい
・風呂敷ってすごいな。使ってみたい
という声が多く聞かれました。
毎年参加してくれる子もいて嬉しく思います。
真剣なまなざしでお話を聞き、懸命に学ぼうとする姿は私たちに十分伝わってきました。
今後も楽しく学べる企画を考え、次世代に繋げていければいいなと感じた一日でした。
宝塚支部 松田翠邦
img029 (21)

宝塚支部の皆様、ありがとうございました。子供は風呂敷をつかうことが滅多にありませんので、いろんな包み方や使い方に興味を持たれたと思います。
何よりも楽しみながら学べることを考えてくださっているので、例年楽しみに参加されるお子様たちも多いのでしょうね。同時にお母様方と一緒に学べる講座もまた企画してみてください。
写真にはありませんが、床の間の軸には瀧、盛り物には千里横行も飾られ、お茶を愉しむ空間造りも子供たちには夏の瀧やカニが印象に残っていることと思います。
宝塚支部の皆様、心つくしの素敵な会をありがとうございました

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

IMG_4839 (2)
お客様のなり方
DSC08085
お菓子の頂き方
DSC08078
資格検定
DSC08084

真剣そのものです
DSC08090
めでたく資格授与

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

7月28日上海総領事館において平和友好条約締結40周年、において家元講演
並び茶会披露が盛大に行われました。
http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000459.html

なお翌日の29日はホテルにおいて同門者一同盛り物研修会並びに床軸」は意見など茶席の入り方、
点前など
真剣に執り行われました。

L1023284

L1023310

L1023332

L1023300

皆さん慣れない畳でも真剣な姿に感動さえ覚えます。良い茶人になるでしょう。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

8月3日から5日間、中国各地より集まり煎茶道を学ぶ中国総支部家元講習会が開催されました。
IMG_4818 (2)
朝のご挨拶から始まり、煎茶にまつわる家元の講話、そして点前の稽古へと続きます。
IMG_1897 (2)
自習稽古風景。 それぞれの点前を復習します。
IMG_1895
立礼室と別れてのお稽古です。
IMG_4839 (2)
最終日には茶会形式でのお稽古をしました。
IMG_4862 (2)
お家元より資格証の授与
IMG_1914 (2)
集合写真 みなさん猛暑の中お疲れさまでした。

小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

島根支部から隠岐の島でのお茶会報告が届きました。
1533227589673
6月23日 穏やかな日本海を孤島隠岐の島に向かって島根支部から6名で1時間10分の高速船に乗って無事到着です
月に一度米子の教室に来られる同門の方に案内していただき早速当日の準備に取りかかりました。
隠岐の島商工会婦人部総会の後に小笠原煎茶道のおもてなしのお点前をとの依頼でしたので末広点前と抱月棚でお点前を披露させていただきました
隠岐の島では初めてのお煎茶点前で大変感動され、運び童子の役を是非と言われお手伝いをして頂きました
一度も見たことのないおお点前で初めて美味しいお茶をいただいたとの好評で次回も要望してくださいました
1533227592785

1533227565755
島根支部の皆様、素敵な煎茶会を開催して下さりありがとうございました。
隠岐の島では煎茶道を体験される機会もあまりなかったかもしれませんので良かったですね。
引き続き、季節の煎茶会や茶事などもできれば喜ばれると思います。
山陰総支部も秋には不昧公の記念イベントも予定されていますので、ますます頑張ってください
ご報告ありがとうございました



小笠原流煎茶道のホームページはこちら
小笠原流煎茶道

↑このページのトップヘ